top of page

ゲームを作って遊ぼう!

執筆者の写真: ピカリッジピカリッジ

更新日:2019年5月16日

ピカリッジ4月も最終回。

最後は、みんなが持ってきてくれた宝物を使ってゲームをしよう!というと、みんな「わ~い!」となりました。

今までのレッスンで使った教材と、オプションでサイコロなどゲームで使えそうなものを用意し、自由に使っていいよと説明しました。


いきなりだと戸惑ってしまうかな?と思い、講師がまずゲームを作ってみます。

「宝物列車」というゲームを行いました。

ルールはシンプル。前の車両に置いてある宝物と、どこか共通している宝物を次の車両に置いていくだけ。









たとえば、赤いものだったら、赤いもの、丸いものだったら丸いものというように。

ただし、共通点は続けては使えないので、別の共通点を探す必要があります。

たくさんの宝物の中から、共通点を探していくだけなのですが、そんな共通点もあったのか!とか、競争にしてゴールにクッキーを置いたりして、盛り上がりました。


次は子どもたちが考える番です。

サイコロを使って、楽しい宝探しを提案してくれた人もいます。

ねんどで作ったコマをどんどん進めていきます!

サイコロを2つ使って、足した数だけ進む、同じ数が出たら2倍進む、などゲームが発展していきました。

こういう時の子供たちの顔って本当にキラキラしていますよね。


お楽しみの最後は、プログラミングの基礎を実際に体験。

これまで めいれいカードを使ってロボットのロビーや、宝さがしをしてきましたが、実際にこれがデジタルの世界ではどのようなことになるのかを体験してもらいました。


自分で作ったねんど作品をとりこんで、タブレットでめいれいを並べて動かしてみます。

作品が縦に横に動いたり、大きくなったり、消えたりするたびに、「わぁ」とか「おぉ~」とか声が聞こえてきました。


普段、アプリなどでタブレットを使ったことがある世代ではありますが、実際に自分の作品を自分で動かすのは、また違った驚きがあるようです。

今回は時間がそこまでなかったので、単純な動きだけでしたが、もしワークショップなどで使う時などは、何かストーリー仕立ての作品を作れるといいなと思いました。


ピカリッジ5月はGW明け8日からです。

今月はワークショップができなかったのですが、5月か6月にはワークショップを開催したいと思っています。

レギュラークラスの体験は随時受け付けていますのでお気軽にお問合せください。


ピカリッジ

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page