昨日はピカリッジワークショップでした。
テーマは「ペンギンの家族」。
ペンギンの中でも一番大きなコウテイペンギンについて学んで、作って、遊んでの1時間半でした。
最初にペンギンの寸劇を見て、ペンギンの大変な子育てにビックリ。
そして、ペンギンの大きさにもビックリ!
コウテイペンギンは大人になると、100~130cm程度になります。
重さは24㎏くらい。
ちょうど人間だと小学生2~3年生というところでしょうか。
普段、水族館などではあまり大きなペンギンは見かけないので、自分より大きいペンギンがいるなんて、ビックリですね。
その後はコウテイペンギンのからだについて、学びました。
ペンギンについて知っていることをみんなに聞いたり、泳ぐために隠された色々な秘密や、寒い土地で子育てをするための工夫などをお話しました。
その後は楽しい制作タイム!
ペンギンを作っていきました。
みんな目の色を変えてみたり、リボンをつけたり、ネックレスをつけたり、自分だけのペンギンを作ってくれました。
個性が出ています
ペンギンを作った後は、氷の上を滑らせて遊ぼう!ということで、ペンギンレースのはじまりはじまり。
まずは、色々なものを転がして、どんな時に早く転がるのか、調べました。
一緒によーいドン!がなかなか難しかったですが、みんなそれぞれ色や形、重さなどを比べて転がしていきます。
みんな真剣!
先ほど作ったペンギンを車に乗せてペンギンカーを作ったら、またまたよーいドン!
どっちが早いか競争です。
車の後ろに重りをのせたり、ちょっと重さを軽くしたり、色々調整しながら、どうやったら早くなるか考えます。
大人の皆さんなら理科や物理の授業で、摩擦がないものとする という条件下で、運動方程式など習った記憶がよみがえると思いますが、現実には「摩擦が0」という条件はほぼ実現しません。
今回は特に下が布だったので、摩擦の力が強く、かなり重さの違いなどで差が出ました。
もっと時間があったり、斜面の角度を変えたり、スタートの位置(高さ)を変えたり、色々と実験したいところでしたが、今回は複雑になってしまうので、ここで終了。
距離も短かったので、スタートのタイミングや、走らせた時の差が分かりにくいケースもあったので、もう少し走らせた時に、違いが分かりやすいような条件を検討したいなと思いました。
今日学んだことをもとに、参加された方は、お家でも、辞書や図鑑などで斜面を作って走らせたり、高さを変えてみたり、色々やってみていただけると嬉しいです!
2月のワークショップは24日(日)を予定しています。
詳細はこちらから
ワークショップの後に少しデモンストレーションをしましたが、電子回路を幼児さんから学べるプログラムです。「光る」というだけで、子供の創造力や好奇心をすごく掻き立てるので、大人がビックリの作品が出来上がったりして、今からとっても楽しみです!
定員8名様なので、ご興味ございましたらお早めにご予約ください。
Comments