top of page
検索


かわいいドーナツやさん
ピカリッジ2月のテーマは「お店屋さんで算数」 3回目の今日は、かわいいドーナツやさん。 土台のドーナツを作って、思い思いに飾ってきます。 今日はおちゃっぴも一緒に作りましたよ。 パンダの浮き輪風ドーナツと、 目玉がたくさんモンスター風ドーナツ。...

ピカリッジ
2019年2月20日読了時間: 1分


アイスクリームやさん【フリーDL教材有】
ピカリッジ2月は「お店屋さん」がテーマ! 子どもはみんな大好き、お店屋さん。 1回目の今日はアイスクリームやさんにしました。 フレーバーはバニラ、チョコ、ストロベリー、まっちゃ、トロピカルマーブルの5種類にしました。 今日は、サービスデー。...

ピカリッジ
2019年2月6日読了時間: 2分


未来の街 完成しました!
ピカリッジ1月は「乗り物を動かそう」 最終回の今日は、これまで作った電車と車が走る街を完成させました。 2回目で電車が走る未来の街を作ったのですが、時間がちょっと足りなかったので、今日はみんなの想像した物語を最後まで作り上げていくことにしました。...

ピカリッジ
2019年1月31日読了時間: 2分


誰が一番!?動物レース
ピカリッジレギュラークラス1月のテーマは「乗り物を動かそう」 今日は、先日のワークショップでも使った斜面を使って動物レースに挑戦しました。 先日は、ボールや円柱など異なる重さや形のものを転がしましたが、今日は最初から車に色々な形のものを乗せて車の速さがどう変わるのかを実験し...

ピカリッジ
2019年1月23日読了時間: 2分


ペンギンの家族:ワークショップ
昨日はピカリッジワークショップでした。 テーマは「ペンギンの家族」。 ペンギンの中でも一番大きなコウテイペンギンについて学んで、作って、遊んでの1時間半でした。 最初にペンギンの寸劇を見て、ペンギンの大変な子育てにビックリ。 そして、ペンギンの大きさにもビックリ!...

ピカリッジ
2019年1月21日読了時間: 3分


未来の街を走らせよう!
ピカリッジ1月のテーマは「乗り物を動かそう」 1回目に未来の電車を作ったので、街を作って走らせよう~!ということで、今日も想像力をフルに働かせて制作していきました。 描いて、ねんどで作って、走らせて、また作って・・・ イメージを形にしていきます。...

ピカリッジ
2019年1月18日読了時間: 1分


未来の電車をデザイン
ピカリッジ1月のテーマは、「乗り物を動かそう」 1回目の今日は未来の電車をデザインしよう!ということで、未来について考えました。 未来ってどんなところだと思う? みんなの生活はどうなってるかな? 乗り物はどうなってるかな?...

ピカリッジ
2019年1月11日読了時間: 1分


今年最後のピカリッジ
早いもので、今年も残りあとわずか。 今年最後のピカリッジのレッスンとなりました。 ここのところ、科学的なアクティビティが多かったので、最後は今年の総仕上げとして、みんなに自由にNew Yearケーキを作ってもらいました。 白いキャンバスに、何を作ろうか悩みます。...

ピカリッジ
2018年12月27日読了時間: 2分


光るクリスマスツリーに挑戦!
ピカリッジ12月のテーマは「クリスマスを飾ろう!」 3回目の今日は、子どもたちも大好きなLEDが光るクリスマスツリー作りに挑戦しました。 電気ってどうやってつくんだろう? LEDはなぜ光るの? 電池のプラスとマイナスってなに?...

ピカリッジ
2018年12月20日読了時間: 2分


実験!キラキラオーナメント
12月「クリスマスを飾ろう」第2回目は、オーナメント作り。 ピカリッジのオーナメントは、ねんどで作るだけではありません! ホワイトクリスマス風に、結晶のキラキラオーナメントを作ることにしました。 まずは講師の作品を観察。 どうやって作るのかを学んだあとは、実験開始!...

ピカリッジ
2018年12月14日読了時間: 2分


クリスマスを飾ろう!
早いもので1年もあと数週間ですね。 ここのところ寒くなってきて、街も人もクリスマスムードですね。 ピカリッジ12月のテーマは「クリスマスを飾ろう!」 飾るといっても、ただ作品を作って飾るのではなく、色々なアクティビティが盛り込まれています。...

ピカリッジ
2018年12月6日読了時間: 2分


暖かくなる、ということ
ピカリッジ11月は「動物たちの住むところ」 木のおうちに住む動物をメインに取り上げています。 最終回の今日は、「暖かくなる」ということについて学びました。 みんな、寒い冬は暖房の入った暖かい部屋で過ごしているけれど、動物はどうしているかな?...

ピカリッジ
2018年11月29日読了時間: 3分


アニマル・トラッキング!
ピカリッジ11月は「動物たちの住むところ」 木のおうちに住む動物をメインに取り上げていきます。 今日の動物はアライグマ。 アライグマってなんとなくタヌキにも似てるけど、どう違うんだろう? 実は、タヌキとは全然違う種類の動物なのです。...

ピカリッジ
2018年11月21日読了時間: 3分


おいしいケーキのひみつ:ワークショップ
昨日11月11日はピカリッジのワークショップでした。 テーマは「おいしいケーキ!」 みんな大好きなケーキは、何でできているかな? からスタート。 ケーキを作ったことがある子は記憶をたどりながら、作ったことがない子は、何からできているか想像しながら、考えてもらいました。...

ピカリッジ
2018年11月12日読了時間: 3分


動物たちの住むところ
ピカリッジ 11月のテーマは「動物たちの住むところ」。 たくさんの動物たちがおうちとして使っている、「木」をテーマに学んでいきます。 1回目の今日は、木の樹洞(じゅどう)やうろいついて学びました。 教室には、段ボールで作った樹洞を用意し、みんな動物たちの気分になって入っても...

ピカリッジ
2018年11月8日読了時間: 4分


暗闇で光るナゾの生き物
ピカリッジハロウィン3回目の今日は、物質の変化がテーマ。 今日は最初に実験をしてもらいました。 お家にある身近な液体を混ぜ混ぜすると・・・どうなるかな? 最初はネバネバしていたのが、どんどん触ったりこねたりしているうちにモチモチしてきた!...

ピカリッジ
2018年10月24日読了時間: 1分


コウモリについて知ろう!
ハロウィン2回目の今日はコウモリについて学びました。 意外と身近なところで発見できるコウモリですが、その生態についてはあまり知られていません。 ハロウィンでは、吸血鬼のような扱いで怖いものとしてとらえられていますが、血を吸うこうもりは実は一部。実際は虫やフルーツを食べていま...

ピカリッジ
2018年10月17日読了時間: 2分
bottom of page